一橋大学商学部から研究者として、今旅立ちのとき/博士後期課程3年 地主純子さん②

2024/03/11

2019年に本学商学部を卒業、2021年に大学院経営管理研究科修士課程修了。博士課程3年(中野誠教授ゼミ)に在籍。論文「決算短信は他の企業情報と比較して重要か」が、2021年度証券アナリストジャーナル賞を受賞、「証券アナリストジャーナル」2022年1月号にて公開。2024年4月より上智大学経済学部経営学科の助教に就任。専門は会計学。

研究テーマについて(証券アナリストジャーナル賞受賞)

img_blog20240305_21.jpg

私の全体の研究テーマは、投資家が投資の意思決定をするときに、企業の会計情報はどのような役割をしているのかを明らかにすることです。2021年には、「証券アナリストジャーナル賞」を受賞しました。これは「証券アナリストジャーナル」2022年1月号にて公開されましたが、この論文では企業の会計情報だけではなく、新規のプロジェクトが始まるとか、代表者が交代したとか、会計以外のいろんな情報がある中で、会計情報が他の情報と比較して、どのくらい重要な比重を占めているのかを研究しています。売上-費用=利益という式で利益を表しますが、この「費用」をどう捉えるのかというのが非常に難しい問題です。特に、「人材」や「研究開発」といった無形資産投資で、例えば、従業員を教育して生産性が上がったときに、掛かった費用に対応する売上は何なんだろうか。どのように対応させればいいのだろうというところが難しくて、そこで計算された利益は「意味があるのだろうか」というような問題が生じます。今後もこのような無形資産など会計で取り扱うのが難しいものについて、どのように情報を開示していくと、投資家の意思決定に役に立つのかというところについて研究していきたいと考えています。研究は学べば学ぶほど研究って楽しいなと思いますし、社会もどんどん動いていて、研究もやることがいろいろ出てきて一生楽しめそうだなと思っています。そして、いつか中野先生みたいになれたらいいなと思っています。

※ 「証券アナリストジャーナル賞」受賞論文

後輩の皆さんへメッセージ

img_blog20240305_22.jpg

やはり自分が興味を持てるものを見つけられるかが、一番大事だと思います。でも、なかなかそれを見つけるのは大変だと思うので、いろいろチャレンジしてみたり、さまざまな人の話を聞いたり、経験したりして、気長に探すことだと思いますね。運がかなりあるかも知れませんが、運に出会うために行動することがポイントだと思います。そして見つけたら離さずに掴み取る、でしょうか。私も一時期は、生涯の研究テーマは金融工学と思っていたのですが、その後、中野先生の著書と出会い、本当にやりたかったものを見つけることができました。やってみないと分からないので、これだなと思ったらやってみる、違うなと思ったら別のものにチャレンジするというようなことをしているうちに、だんだん自分のやりたいこと、好きなことが分かってくると思います。でも、私自身もまだ自分のやりたいことは何なのかを模索中というか、少しずつは分かってきてはいるのですが、探求心は尽きず、自分の興味のあること、やりたいことを探す人生なのかなと思います。